2016年9月2日。妊娠11週0日(11w0d)。
基礎体温は37.13℃、ここ最近のいつも通りの数値です。
そしていつも通り今日も気持ちが悪いです。
今日は昨日保健所で頂いた母子手帳、妊婦検診の補助券、浅田レディースクリニックさんで頂いた紹介状を持って、いよいよ産婦人科・岩田病院さんに転院です!
※参考
・浅田レディースクリニックさん卒業!かかった費用の総額は?_9w4d
・不妊治療助成の申請で保健所に行く(名古屋市)_10w6d
岩田病院さんは名古屋駅から近く、自宅から一番通いやすい病院です。
歴史のある病院のようで、何と我がおっとさんもこちらで生まれたそう!
お義母さんが市外から通っていたことを考えると、当時から評判の良い病院だったんだろうな。
朝、洗濯を済ませて岩田病院さんに行ってきました!
名古屋駅すぐの好立地にもかかわらず、かなり広めの駐車場完備。
車社会の愛知ではありがたいですね。
建物、内装は歴史を感じるレトロな趣。
小さい頃行った地元の病院を思い出して、何だか懐かしさを覚えました。
そして、待合には多くの方がいらっしゃいました。
浅田レディースクリニックの先生も、昨日行った保健所の方もおっしゃってましたが、確かに早く予約しないと分娩予約が厳しそう…
もっと早く来れば良かったかな。。。
まずは受付。
初めてなので紹介状と母子手帳、妊婦検診の補助券をお渡しして、問診票に記入。
診察券の番号を教えて頂いて、会計横の受付機に番号を入力して受付です。
その後は検尿、血圧計測、体重計測。
初めてなので要領が分からず、ちょっと慌ただしいです。
体重、つわりの解消に食べまくっているせいか、この1ヶ月で何と3kgも増えていました…
怖くて暫く体重計に乗っていなかった私。
これはヤバい。。。
一通り終えて、後は番号が呼ばれるのを待つばかり。
こんだけ混んでるとかなり時間がかかりそうだな。
来院後1時間20分ほどして、番号の呼び出しがありました。
まずは診察の前に看護師さんと面談しながら書類に必要事項を埋めて頂きます。
それから体重増加についてもご注意が…
看護師さん 「今から3kg増えているのは良くないですねー。分娩までは12㎏までに抑えましょうね」
私 「あ、はい…」
空腹を感じると気持ちが悪くなるため、食べまくっていました。
これ以上増えないように、本気で気をつけないと…
痛いのが苦手なわたしは無痛分娩希望。
それから羊水検査を受けたいので、紹介を頂きたい旨もお伝えしました。
それから暫く診察室前の椅子に座って再度呼び出しを待ちます。
15分ほどしてから内診の呼び出しがありました。
ご担当は、気さくな雰囲気の男性医師でした。
少しお話しした後、約2週間ぶりのエコー検査です。
つわりはひどいですが、特に何も感じないので心配…
男性医師 「大きくなっていますねー。お尻から頭まで4cm弱、心臓もしっかり動いていますし順調ですよ」
![]() |
頭と身体がはっきりわかります!しゃがんでいるみたいです! |
良かった。。。
前よりも大きくなって、更に人間っぽくなってる!!!
腹痛や出血は特にないとは言え、エコーで確認しないとやっぱり心配で…
私 「良かったです、ありがとうございます」
男性医師 「でもねー、便がすごく溜まっていますね。この子宮の横のもりもりしたところ、全部便ですよ」
私 「毎日は出ているんですが…」
男性医師 「隠れ便秘でしょうね」
エコー検査が終わり、再度診察室へ。
男性医師 「妊娠前よりも体重が3kg増えているんですね」
私 「食べると気持ち悪さが和らぐので、つい食べ続けてしまって」
男性医師 「食べづわりですね。便もかなり溜まっていましたしたので下剤をお出しします。しっかり便通があって食べ物に気をつければ、3kgぐらいすぐに戻りますよ。小麦、麺、洋菓子は出にくいです。寒天、心太、こんにゃく、わらび餅などは出やすいです」
私 「そういえば、最近麺類ばかり食べています。パンも大好きです」
男性医師 「小麦よりごはんにしましょう。特に麺は良く噛まずに飲み込んでしまうので良くないですね。あと生のキャベツが良いです」
私 「生のキャベツですか?!」
男性医師 「はい、生のキャベツを小さく切らずにそのままバリバリ食べてください。良く噛むことで空腹感もなくなります」
早速今日のお昼から気をつけねば…
スポンサーリンク
男性医師 「それから、羊水検査をご希望のようですね」
私 「はい。名市大(名古屋市立大学)さんの血液だけのNIPTだと、もう時期的に間に合いませんよね」
※参考:名古屋市立大学病院 母体血胎児染色体検査の診察を希望される方へ
それから染色体異常の確率、羊水検査の危険性について説明頂き、内容を了承して、名市大病院さんへの羊水検査の紹介状をご準備頂くことになりました。
※羊水検査受検者のうち約0.1〜0.3%で、感染症や子宮収縮による破水、流産・早産、胎児のケガやウイルス感染などが起こる可能性が。
参考:出生前診断とは?こそだてハック
診察の後、採血。
漫画みたいに大きな注射器…
今回は抜く血液の量が多いので、ベッドに横になって腕を出します。
私は血管が細いため、看護師さんが何度も何度も血管の位置を確認してくださり、刺し直しなく無事終了することができました。
良かった…
その後、分娩予約や予約システムの使い方などの説明を受け、お会計。
病院内の別の窓口で、妊娠中でも安心の緩やかな下剤酸化マグネシウムも
来院から3時間20分ぐらいで帰宅できました。
待ち時間も長かったですが、聞くことが多くて盛りだくさんな初診でした。
次回の診察は2週間後。
名古屋市立大学病院での羊水検査の紹介状もその日に頂く予定です。
どうかこのまま順調に進んでくれますように!!!
■本日の出費(計:1,180円)
・検査料:850円
・その他:330円 ※薬など
■妊婦健診の合計:1,180円
補助券が使えるので、お安く済みました。
丸腰なら、1万円は超えていたことでしょう。。。
本当にありがたいです。
↓ よろしければポチっとお願いします!はげみになります!
スポンサーリンク
お久しぶりです。ブログ復帰、素晴らしいですね。
返信削除岩田病院、どの先生もとてもいい先生でした。
こちらからDr指定しなくても、分娩近くになると、ちゃんと主治医が決まるそうです。
外来では おっぱいのケアについて特に確認されないので、
後期の母親学級が終わるころに、自分から女性スタッフに相談してみるといいと思います。
外来にも助産師さんがいて、おっぱいの具合を個別に診てもらえます。
私は準備が足りなくて、入院中 本当に大変でした。
仕事復帰されたそうで、びっくりしました。
そういう私も 陣痛の始まる前日が 仕事納めでしたけど。
子宮が大きくなる7ヶ月あたりから、かなり仕事しづらくなると思うので、無理なさらないでくださいね。
後期の母親学級では、9割の方が産休中でした!
里帰りされないんですよね!ご主人の協力が 本当に重要ですよ。
名古屋市の共働き夫婦のためのパパママ教室、抽選ですが、お勧めです。
沐浴指導をパパも受けられます。
岩田病院の母親学級は パパは参加できませんし、入院中の沐浴指導はさらっと終わってしまうので、あのパパママ教室は頑張って参加してよかったです。
まもなく生後5か月になりますが、生後2か月までが、最もしんどかったです。
分娩そのものよりも、産褥期を乗り越えることの方が辛いくらい。
今のうちに ご主人に家事は何でもできるように 意識改革してもらって下さいね。
Hannaさん、こんにちは!
削除いつも勉強になるメッセージ、本当にどうもありがとうございます!
いえいえ…仕事復帰といっても大したことはなくて…
会社は妊活に専念するため退職したので、自宅での仕事なのですよ。
つわりで中断しつつ、勉強しながら仕事しているので、なかなかまとまった時間がとれないんです。
Hannaさんの方がずっとすごいですよ!
陣痛の始まる前日までお仕事なんて!!!
通勤するだけでも大変そうですし…
それに、浅田さんにも、お仕事しながら通院されていたということですよね。
本当にすごいです!
あ!パパママ教室、保健所で案内して頂きました!
保健所で実施する教室は平日の上、3週行かなければいけないし大変ですよね。
夫婦で一緒に行けた方が勉強になるし、早速ナディアパークで実施している教室を予約してみます!
そうなんですよ、里帰りはしないんです。
姉たちも2人づつ子どもがいますが、自分達でやってたみたいなので何とかなるかなーと。
どうしても厳しい…となれば、姉の1人が名古屋に住んでいるので、助けてもらう予定です。
最初の2ヶ月が大変なのですね。
やはり出産で身体も全快ではないし、赤ちゃんも小さいしで、大変ですよね…
ちょっと心配になってきました…
夫は一人暮らし経験もあり、多分私より家事能力が高いので、Hannaさんのメッセージを読んでもらえば、大いに手伝ってもらえることと思います!!!
6月にご出産ということでしたので、もう5ヶ月ですか!
随分慣れて来ていらっしゃるのかも知れませんが、それでも家事もやりつつではかなり大変なのだろうと想像しています。
これから寒くなりますし、Hannaさんはじめご家族のみなさん、どうぞお体にお気をつけください!
メッセージどうもありがとうございました!!!